【ゆっくり解説】 開封 黄河の流れに沈んだ 人口百万の大経済都市 【春秋戦国 唐 宋】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 22 мар 2024
  • 未曾有の経済発展を遂げた、新たな時代の都「開封」を紹介します。
    チャンネルメンバーシップ、はじめました。
    / @c-history
    関連動画 国都の中国史
    長安 古代中華世界の中心
    • 【ゆっくり解説】 長安 古代中華世界の中心 ...
    洛陽 永遠の古都
    • 【ゆっくり解説】 洛陽 永遠の古都 仏教の都...
    南京 王気に包まれた南方の帝都の繁栄と破壊の歴史
    • 【ゆっくり解説】 南京 王気に包まれた南方の...
    北京の古代史 辺境都市から中華の中心へ 北京史①
    • 【ゆっくり解説】 北京の古代史 辺境都市から...
    北京 辺境から誕生した中華の帝都 北京史②
    • 【ゆっくり解説】 北京 辺境から誕生した中華...
    開封を作り上げた後周・宋の皇帝たち
    五代十国時代の大乱世を終わらせた、流血を好まぬ宋王朝の創始者、趙匡胤
    • 【ゆっくり解説】 趙匡胤 武断の時代を終わら...
    趙匡義 皇帝独裁制を築いた疑惑多き名君
    • 【ゆっくり解説】 趙匡義 皇帝独裁制を築いた...
    柴栄 時代が待ち望んだ疾風怒濤の英雄
    • 【ゆっくり解説】 柴栄 時代が待ち望んだ疾風...
    「黥面天子」と呼ばれた後周の創始者、民の苦しみを知り仁政を施した皇帝「郭威」について
    • 【ゆっくり解説】 郭威 一兵卒から成り上がっ...
    関連動画
    徽宗 風流天子の破滅と奸臣オールスターズ
    • 【ゆっくり解説】 徽宗 風流天子の破滅と奸臣...
    捜神記 怪異譚の中に潜む神話
    • 【ゆっくり解説】 捜神記 怪異譚の中に潜む神...
    最近の動画
    鉄の中国古代史 時代を変えたテクノロジーの誕生と発展
    • 【ゆっくり解説】 鉄の中国古代史 時代を変え...
    纏足の滅亡 千年にわたる奇習の終焉
    • 【ゆっくり解説】 纏足の滅亡 千年にわたる奇...
    纏足 奇習は何故、栄えたのか
    • 【ゆっくり解説】 纏足 奇習は何故、栄えたの...
    山海経 古代中国 奇奇怪怪の神話世界
    • 【ゆっくり解説】 山海経 古代中国 奇奇怪怪...
    まさに怪力乱神の書、怪異と神話に溢れた『捜神記』について
    • 【ゆっくり解説】 捜神記 怪異譚の中に潜む神...
    下剋上の春秋史 三桓と六卿 国君を圧倒し、台頭する臣下たち
    • 【ゆっくり解説】 下剋上の春秋史 三桓と六卿...
    三略 太公望から張良へ 大軍師から大軍師に受け継がれた兵法書
    • 【ゆっくり解説】 三略 太公望から張良へ 大...
    漢字が来た! 漢字伝来の日本への大き過ぎる影響
    • 【ゆっくり解説】 漢字が来た! 漢字伝来の日...
    前代未聞の紫禁城襲撃事件 天理教徒の乱
    • 【ゆっくり解説】 前代未聞の紫禁城襲撃事件 ...
    五代十国時代の大乱世を終わらせた、流血を好まぬ宋王朝の創始者「趙匡胤」
    • 【ゆっくり解説】 趙匡胤 武断の時代を終わら...
    寒冷化の中国史 魏晋南北朝時代寒過ぎ問題
    • 【ゆっくり解説】 寒冷化の中国史 魏晋南北朝...
    男たちの纏足
    • 【ゆっくり解説】 どうして男も纏足をしたのか...
    残虐非道の大悪女 賈南風 実はそこまで悪女じゃない説
    • 【ゆっくり解説】 残虐非道の大悪女 賈南風 ...
    古蜀 謎多き異形の文明の神話と歴史
    • 【ゆっくり解説】 古蜀 謎多き異形の文明の神...
    新出土文献 地下から現れた、歴史を変えた世紀の発見(期間限定公開中)
    • 【ゆっくり解説】 新出土文献 地下から現れた...
    東アジア世界から見た「刀伊の入寇」
    • 【ゆっくり解説】東アジア世界から見た「刀伊の...
    万里の長城は本当に機能していたのか
    • 【ゆっくり解説】 万里の長城は本当に機能して...
    源義経=チンギス・ハン説は成り立たない
    • 【ゆっくり解説】 源義経=チンギス・ハン説は...
    法家とは何か 韓非が集大成した実践的思想 法家
    • 【ゆっくり解説】 法家とは何か 韓非が集大成...
    火器の中国史 絶大な火力で戦場を変えた諸兵器の歴史
    • 【ゆっくり解説】 火器の中国史 絶大な火力で...
    楼蘭 流沙に消えた幻の王国とさまよえる湖ロプノール(期間限定公開中)
    • 【ゆっくり解説】 楼蘭 流沙に消えた幻の王国...
    中国史 酷い人物伝 どうしてこうなったのか
    • 【ゆっくり解説】 中国史 酷い人物伝 どうし...
    唐宋名宰相列伝 名君を補佐し、王朝の礎を築いた名宰相たち
    • 【ゆっくり解説】 唐宋名宰相列伝 名君を補佐...
    不老不死になりたい 丹薬と錬丹術
    • 【ゆっくり解説】 不老不死になりたい 丹薬と...

Комментарии • 156

  • @suwakaji1
    @suwakaji1 4 месяца назад +63

    1980年代前半、水滸伝を読んで、24時間眠らない都「開封」に憧れたな。
    (清明上河図) を観て想いをはせた。
    まさか、1990年代(バブル景気崩壊後)の日本が24時間眠らない都になるとは思いもしなかった…。

  • @shou-sho
    @shou-sho 4 месяца назад +43

    開封は唐までの首都と違って金持ちと庶民が同じ空間にいてもおかしくないのでドラマ的には作りやすいよね

    • @user-sd3hm8lj5f
      @user-sd3hm8lj5f 4 месяца назад +10

      開封を舞台にした作品として漫画の北宋風雲伝や小説の開封死踊演武がありますね~。やはりそれだけの魅力がある都市だったのですね✨

  • @user-gt6sz1gf5d
    @user-gt6sz1gf5d 4 месяца назад +62

    長安は守りに優れるが狭い、洛陽は進出地はあるが、洪水の害が酷い。
    それらを克服したのが開封であり、有史以来の世界文化の中で絶頂期に近い程の水墨画や白磁・青磁のような文化が発展した北宋王朝。
    個人的に好きな王朝は唐だが、もし行けるなら北宋の都 開封とビザンツ帝国のコンスタンティノープルに行ってみたい。百花繚蘭に彩られた世界帝国の都…とても美しいのだろうな!

    • @sorato0327
      @sorato0327 4 месяца назад +5

      当局に連行されないように気をつけてな。あそこ、何がきっかけで捕まるかわからんから。

    • @yuka-youtube
      @yuka-youtube 3 месяца назад +1

      イスタンブールのが安全かも(・_・;

    • @user-ie2wi3el4c
      @user-ie2wi3el4c 2 месяца назад +1

      あとイスファハーン

    • @user-YJSP_810
      @user-YJSP_810 2 месяца назад +2

      ほぼ同時代に栄えてた大都市ってのもおもしろい

  • @user-sd7wl4zg4z
    @user-sd7wl4zg4z 4 месяца назад +41

    長安が衰退したのはシルクロードの衰退も大きいでしょうね。唐で藩鎮が割拠していた頃、アッバース朝も各地で軍閥が割拠して、シルクロード交通が安全ではなくなってしまった。シルクロード交易が衰退すると、その東端である長安の価値が低下するのはやむを得ない所。

  • @yaekaki
    @yaekaki 4 месяца назад +37

    実際にどれだけ深くに埋まっているか、断面図を見せていただいて理解出来ました。
    黄河さん、マジ暴れ龍。

    • @user-wh3he3tg7p
      @user-wh3he3tg7p 4 месяца назад +17

      実は黄河は時間当たり平均流量で見ると世界でも22番目ぐらいで、大河の割には流れはかなり緩やかなんですよ。ただ、上流域の黄土高原等から運ばれてくる黄砂は、粒子の直径が数μmレベルで細かくて軽いから、流れが緩くても大量に運ばれて来る訳です(黄河の土砂流出量は世界一)。運ばれてきた莫大な土砂が沖積平野で堆積して天井川になってるから決壊した時の被害が大きくなる訳です。
      (あと、浚渫(河底に堆積した土砂を取り除く)等の定期的にメンテナンスしてないと、大運河が土砂で埋まってしまって船運での糧食の運搬が不可になり基幹的な交通インフラが麻痺します。戦乱等で混乱してメンテナンスがほったらかしになると大運河が使い物にならなくなる→それで混乱に拍車がかかる、という負のループが歴史的に幾度も起こっていたんだろうと推察しています。)
      土砂流出量が世界一だから開封も地中深く埋まってしまったのだろうし、軽くて飛ばされやすい黄砂が風で運ばれてきて日本にもPM2.5の被害やらが起きてる訳です。

    • @user-hl2th3nu7y
      @user-hl2th3nu7y 4 месяца назад +8

      規模がデカすぎんだろ…
      運河整備が死活問題なのはヴェネチアが思い起こされるな

  • @satosin2660
    @satosin2660 4 месяца назад +27

    文化発展の為には、自由と経済的発展が重要ですね。

  • @user-dr8sy8sk7q
    @user-dr8sy8sk7q 4 месяца назад +23

    清明上河図、昔国立博物館に観に行きました!細かい筆致など確認出来て感動ものでした 元々はしっかり彩色が施されていたようです

  • @jupiter123
    @jupiter123 3 месяца назад +4

    今年88になる私の祖父が幼少期開封で過ごしてた話を聞きこの動画にたどり着きました

  • @zanzibar19900920
    @zanzibar19900920 4 месяца назад +25

    北宋時代の開封といえば、ペットにまで食事を宅配する業者がいたという話は、ほとんど日本のバブルの頃そっくりじゃないかと笑うしか無かった。日本でいえば、10世紀~12世紀の平安時代の話。
    日本では歴代中国王朝の中で唐王朝が遣唐使時代の縁もあって最も親しみのある王朝ですが、宋王朝の場合はその社会の在り方が現代にも通じるところが多々あり、唐王朝以上に興味深い歴代中国王朝のように思います。

    • @ishinjiroster
      @ishinjiroster 3 месяца назад

      たぶん、ペットは単なる愛玩動物ではなく、食料をネズミから護る大事な仕事をしていたのだと思います。

  • @user-jj3rx6yf9c
    @user-jj3rx6yf9c 4 месяца назад +37

    宋代の開封を舞台にしたオープンワールドゲームとかめちゃくちゃ面白そう。まさに夢幻の都といった感じ!

    • @sorato0327
      @sorato0327 4 месяца назад +6

      エンディングは金軍が攻めてくるというバッドエンドですね!ww

    • @user-jj3rx6yf9c
      @user-jj3rx6yf9c 4 месяца назад +4

      @@sorato0327
      その時あなたは「国に殉ずるか」「大切な人と逃げるか」「敵国を招き入れるか」はたまた「悪行の限りを尽くすか」遊び方は自由!!

    • @TheHaimani
      @TheHaimani 3 месяца назад

      街の居酒屋で酔い潰れてるオッサンが実は皇帝でした、みたいな話も北宋のノリならありそうだ

  • @user-oi5dt9tt8d
    @user-oi5dt9tt8d 4 месяца назад +69

    開封なだけに長安よりは開封(解放)的だったりして。開封は徽宗が愛人の李師師に会いに遊郭に通ったり燕青が李師師に口説かれそうになり義姉弟の契りを結ぶなどドラマチックなシーンもある。しかし、北宋滅亡時の様はまさに「国破れて山河在り」だった。

    • @AtsushiMizobe
      @AtsushiMizobe 4 месяца назад +4

      笑えませんね😅😅😅😅

  • @otakeryo4267
    @otakeryo4267 4 месяца назад +13

    開封にはユダヤ人が住んでいたとか、ロマンが溢れていますよね。今後の発掘調査の成果が楽しみです。

  • @qoamb410
    @qoamb410 4 месяца назад +12

    神品「清明上河図」(せいめいじょうかず)、凄いですね。「神品」なんてカテゴリーがあるんだと、初めて知りました。北宋は文治政治に舵を切り、富や享楽に浸りなんて言われがなのかなと思っていましたが、文化の興隆、それも空前絶後のものがあった事は間違いないのだと感じました。金の侵攻に敗れはしたものの、開封が育んだ文化が、脈々と受け継がれていったと思うと、中華文明の壮大さを感じますね。お話し面白かったです。長文すみません。

  • @user-no1qp2vy6o
    @user-no1qp2vy6o 4 месяца назад +31

    都市解説も好きなので開封の動画嬉しいです。色々な都市や地理の解説を聞き地図を見る度に洛陽の重要度が浮かび上がるのも面白いですね、戦乱の時代にその地を争うのが良くわかります。

  • @user-xx8ee6es4n
    @user-xx8ee6es4n 4 месяца назад +7

    思っていたよりも遥かに深く埋まっていて草も生えない…
    自然の力の恐ろしさを改めて見せつけられた気分だ

  • @yuten1992
    @yuten1992 4 месяца назад +16

    北宋の開封きたか。
    他の王朝と比べて軍事的に弱かった南北宋朝の文化が現代中国の大衆文化の礎になっていますが、やっぱり経済力を要因としたソフトパワーが強さというのが開封の繁栄から見て取れますね。
    同時代的な比較をすると北宋の繁栄の先進性が抜けていますね。

  • @MrNozza1919
    @MrNozza1919 4 месяца назад +33

    戦国時代の大梁も秦に水攻めされて魏国は滅亡したっていうし水に弱い場所なんだろうなぁ

  • @jodasow
    @jodasow 4 месяца назад +19

    横山光輝の水滸伝の首都が「東京」なので子供心にシュールだと思ってました。
    洛陽・長安と江南のアクセスのための運河の経由地だったけど、金代には南宋支配の江南と分断されてしまい、
    元代の運河は江南と北京を直接結ぶルートに変更されて開封は外されてしまったんですよね。

  • @nidousiyo
    @nidousiyo 4 месяца назад +5

    開封の事は水滸伝天導108星ハンドブックで知りました。当時世界最高の都であり24時間楽しめる歓楽街や皇帝がお忍びで通った酒楼など書かれてましたね。物が集まる理由に運河の事は書かれてなかったので今回の動画で知れて嬉しいです。

  • @andy-xu3je
    @andy-xu3je 3 месяца назад +5

    開封は金末にモンゴルにより灰塵に帰したのもデカいです 避難民も含めほぼ100万単位で死んだそうです

  • @user-Gifu_no_Zoukinya_san
    @user-Gifu_no_Zoukinya_san 4 месяца назад +9

    面白かったです。
    人工的な行政都市である長安と異なり、自然発生的な商業都市といった趣ですね。
    開封の詳細な記録が、北宋時代の末期に往時の繁栄をしのんだ記録だった、というのが少し切ないです。
    また、演芸や講談によって現代にも残る、西遊記や三国志が上演されていた、というのは面白いですね。
    現代につながる中国の大衆文化の源流は、宋代の開封にありましたか。

  • @Kyoui_Kannouchou
    @Kyoui_Kannouchou 4 месяца назад +6

    地層っていうと何となく古生代とか中生代とかのイメージだけれど、有史以降の地層っていうのもあるんやな。

  • @kousuke1976a
    @kousuke1976a 4 месяца назад +12

    杭州と比較してみると面白いですよ。杭州は臨時の首都(宋の皇帝たちにとっては首都はあくまで開封)というニュアンスが近かったので、後宮が街の一部と一体化していたり。

  • @user-mk9ro4xq3q
    @user-mk9ro4xq3q 3 месяца назад +1

    何時も拝聴・深謝。遂に「清明上河図」に描かれた「開封」を取り上げて頂き嬉しい限りです。時々この図集を眺めております。ここには戦後の日本を思わせる幸せと危うさを重ねて想い馳せてしまいます。美しさ・豊かさは危うさを消し去る事が出来ないのかも知れません。でも日本の平和・繁栄・美しさは永遠であって欲しいと思います。有難う。

  • @user-py6ck9np5k
    @user-py6ck9np5k 4 месяца назад +4

    学生の時、東京夢華録と清明上河図を読んで、見て、たいそう憧れてました。
    素晴らしい動画ありがとうございます。

  • @ishinjiroster
    @ishinjiroster 3 месяца назад +1

    日本の1700年頃の江戸の風景に似ているように思いますね。
    それを700年も先んじて実現していたのは、やっぱりすごいと思います。

  • @hirokage9427
    @hirokage9427 4 месяца назад +2

    いつも面白い動画ありがとうございます!

    • @c-history
      @c-history  4 месяца назад

      ありがたや……ありがたや……
      ご厚意、本当に励みになります……!!

  • @user-fk5xq3ge5x
    @user-fk5xq3ge5x 4 месяца назад +2

    眼にルーペ機能が付いて全体俯瞰したいと思う張沢端、鳥人間様のおかげで大きくみれました
    徽宗の時代ともつながって本当に感謝してます。

  • @user-dk4nh6yr6y
    @user-dk4nh6yr6y 4 месяца назад +4

    北宋時代の開封はその不夜城ぶりや繁栄といい、現代の先進国の大型都市に匹敵する感じですね。雰囲気は意外と現代の繁華街をあまり変わらないのかもしれないですね。
    宋代の開封の様子が記録に残っていないのは、何度も黄河に流されたからというのもあると思います。黄河に流されるたびに再建する過程で街の様子が大きく変わったという事がけっこう頻繁にあったため、うまく記録に残せなかったんじゃないかと思います。(詳細な記録を残す前に建物の形や住んでいる住民、建物の用途などが変わってしまった。)

  • @mognemiful
    @mognemiful 4 месяца назад +2

    これは素晴らしい開封動画!

  • @MrDeha6450
    @MrDeha6450 4 месяца назад +3

    都市シリーズ開封編、堪能させていただきました。「韓信が転生したら曹操だった件」もこの時代の開封で生まれた?みたいな感じで、まるで綱吉時代か田沼時代の江戸っぽい魅力全開!もっとも徽宗がやりすぎて金に倒されてオジャンになりますが。

  • @mukutinausagi
    @mukutinausagi 4 месяца назад +4

    これだけ繁栄していて人口が多いなら、公衆衛生や治安の維持がもの凄く大変そうでね

  • @user-hz8qu3cq4f
    @user-hz8qu3cq4f 4 месяца назад +7

    演義成立以前の原初の三国志である平話時代の三国志ですから、エピソードの中心になるのは諸葛亮のような士人階層ではなく、教育を受けていない庶民たちが共感しやすい張飛や関羽のような豪傑たちの物語が中心ですかねぇ。張飛が一喝すると、崖は崩れて川は逆巻き、曹軍100万ことごとく腰を抜かすみたいな。聴いてみたい。

  • @yutakikuchi7633
    @yutakikuchi7633 4 месяца назад +6

    まるで二都の賦のような解説動画…!
    古来からの思想を結晶化させたようなシンメトリカルな長安も素晴らしいですが、宋という「近代」の都開封の華やかさも憧れる

  • @user-wi6pu3lb9i
    @user-wi6pu3lb9i 4 месяца назад +21

    オレが中学の頃、辺鄙な山間の地域の中学校のグランドにでっかいテント建てて、開封から来た雑技団が一晩雑技を見せてくれたことがある。団員の方が泊るところがなかったので、地元民の家に宿泊したのだが、ウチの家に泊まったのが、当時のオレより年長のお姉さん四人で、その中のリーダー的なお姉さんが頑張って覚えたんだろう日本語で開封の街の紹介をしてくれた。もう内容は覚えていないけど、思春期ど真ん中のオレがエロを忘れるくらい熱心に聞き入ってたのがいい思い出。

    • @user-sd3hm8lj5f
      @user-sd3hm8lj5f 4 месяца назад +3

      どれくらい前の話なんですか? 察するに何十年も前のような感じがしますが…。自分は今47歳で80年代は小学生だったけど、それより前のことかな?

    • @user-wi6pu3lb9i
      @user-wi6pu3lb9i 4 месяца назад

      @@user-sd3hm8lj5f もう35、6年になる。記憶間違い無ければその年の夏に奈良でシルクロード博を観に行った。

    • @ishinjiroster
      @ishinjiroster 3 месяца назад +1

      泊まるところがなかったって、宿の手配ができていない状態で集団で来るというのもすごいですね。。。

  • @user-sh8we3rz2v
    @user-sh8we3rz2v 4 месяца назад +3

    ありがとうございます!

    • @c-history
      @c-history  4 месяца назад

      いつもご支援いただき、まっこと大感謝です!
      大変励みになります~~~~!

  • @user-wj3md9kz7r
    @user-wj3md9kz7r 4 месяца назад +5

    長安や洛陽と比べると新興都市のイメージでしたが、戦国魏の都だったのですね。
    いつか家内の故郷・瀋陽を取り上げていただけたらいいなあ。

  • @user-dp2ie8fg5m
    @user-dp2ie8fg5m 4 месяца назад +4

    関東大震災当時の地層をさらに掘って江戸時代の地層およそ地下3m前後だとか。
    大正時代、皇居二重橋の石垣の補修をしていたら、その下から何体もの人骨が出てきて
    人骨の頭部などに「永楽通宝」の古銭が載せられており、これは中世の墓だろうとか
    江戸時代に書かれた本に井戸さらいをしに潜ると地下が空洞になってて屋敷が何軒かあって
    このことが噂になったらまずいと井戸から出て井戸を埋めたみたいなエピソードがあります

  • @user-xw4up2th9k
    @user-xw4up2th9k 4 месяца назад +10

    开封有很多特色菜肴,像鲤鱼焙面就是从北宋流传下来的,杭州的西湖醋鱼应该是和它有关系。开封的灌汤包也非常好吃,汤汁美味❤

  • @user-kr7nm3gh2l
    @user-kr7nm3gh2l 4 месяца назад +7

    Thanks!

    • @c-history
      @c-history  4 месяца назад

      いつもご支援いただき、まことにありがとうございます……!!
      ご厚意、いつも励まされております……!!!

  • @sizedyna003
    @sizedyna003 4 месяца назад +3

    いいねえ、川と都の話題一番好き

  • @londoninjapan2557
    @londoninjapan2557 Месяц назад +1

    前西安に行った時、ガイドさんが中国語の買い物「买东西」は「東の市と西の市で買い物をしていたから」というのを教えてくださったのを思い出しました😊😊

  • @user-ov4ql8dx8f
    @user-ov4ql8dx8f 4 месяца назад +6

    水に関係して消滅した都市といえばアステカのテノチティトランなどがありますね。両都市とも他の勢力によって都が壊滅したところも似ています。

  • @ikojiku
    @ikojiku 4 месяца назад +8

    現代の開封は、第4新開封って感じなのか

  • @panda688
    @panda688 4 месяца назад +7

    昔、『大黄河』か「世界ふしぎ発見!」かで紹介されていた地下食糧庫を掘っていたら見つかった宋代開封城がこうしてそれなりの形でまとめられつつあるというの嬉しい事です。

  • @user-mh8bf7md5i
    @user-mh8bf7md5i 4 месяца назад +2

    開封の栄華に思いを馳せる暇を与えないほど、黄河の恐ろしさにゾッとしました…。

  • @user-ry7fv3np2x
    @user-ry7fv3np2x 4 месяца назад +5

    自分の生まれ育った戸田市の姉妹都市です。まだ戸田に住んでるけど。

  • @nix-oh1tv
    @nix-oh1tv 4 месяца назад +2

    北宋の開封ってトロイアみたいになってるのね。これは全容を発掘するのは難しい。イタリアみたいに地下鉄工事とかすると凄い都市遺構とか出てきそう

  • @emptywatermelon
    @emptywatermelon 4 месяца назад +3

    歓楽街である瓦子に妓館があるのは意外じゃないけど
    江戸三千両のうち千両が歌舞伎の芝居街に落ちていたのと同じように瓦子の中心が劇場である勾蘭だったのは面白い話

  • @ux-ss6ds
    @ux-ss6ds 4 месяца назад +1

    人間の歴史のスケールで地層が次々と作られるのは堆積のスピードが凄いですね

  • @EBIFRY20hey
    @EBIFRY20hey 4 месяца назад +4

    やっぱ人間もきっちり囲い込むより、ある程度は縛りが緩い方が発展するんですねぇ〜
    自分の足元のずっと下にも、誰かが生きた証が埋まってるのかも知れない。

  • @Yosakoi_akiko
    @Yosakoi_akiko 4 месяца назад +9

    14:17 八 王 子

  • @user-ch6rg1bt3v
    @user-ch6rg1bt3v 4 месяца назад +3

    ああ凄いな絵画は一目瞭然に当時を記録してその賑わいを表現してるな

  • @user-og9ip7rn7f
    @user-og9ip7rn7f 4 месяца назад +1

    個人的に好きな街です、水運を利用すると発展しやすいですが黄河の為埋もれるとは。水はよくも悪くもかなりの力を持っているものだと再認識させられました。

  • @user-sl8fs5fp1k
    @user-sl8fs5fp1k 4 месяца назад +10

    開封の地下からの解放が待ち望まれますね

  • @suzupap2008
    @suzupap2008 4 месяца назад +2

    おおお!素晴らしい。こういう視点って、小説とかでは見つけにくいから、ありがたいです!確かに開封は五代北宗代以外は都ではないから何かあるのか、と思ったら、そうか埋もれてしまっているのかあ。
    それでも江南のは豊かな文明は気になるし、もう少し可視化されていくといいですね🎉

  • @okut.3914
    @okut.3914 4 месяца назад +5

    後の堺の歴史と被りますね。北宋の「黄金の日々」

  • @user-lk6oy8mm3x
    @user-lk6oy8mm3x 4 месяца назад +3

    これだけの都を女真族に奪われた悔しさは半端なかったでしょうね・・・
    後、鳥人間さん、十世紀は「じっせいき」と読んでいただきたいです。この動画を見ている人達のほとんどは「五代十国時代」のおかげで「十」の正しい読み方を理解していると思うので

  • @narutoshiokamura9002
    @narutoshiokamura9002 4 месяца назад +3

    お疲れ様です。夜の街の発展に欠かせないのが照明でしょうね。当時はどのくらいの明るさだったのかは気になります。やはり江戸に近いですね、そりゃ佶っちゃんも遊びに出て国を滅ぼしますわ(笑)

  • @user-gp4uy4ng7l
    @user-gp4uy4ng7l 4 месяца назад +3

    ファンタジー作品で「復活する古代都市・開封」なんてのが出てくるかも?

  • @naoki080808
    @naoki080808 4 месяца назад +3

    水運の都だけに、水害の影響も受けやすいのですね。
    年間600万石の穀物は凄いですね。江戸期の大阪も凌ぐ量。往時の繁栄がうかがわれます
    演劇の話、雑劇は北方では院本に変化しましたが、南宋では雑劇が続いていたみたいですね。
    北の院本は遊牧民の楽器を活かした音楽要素に優れていて
    南の雑劇は女形が登場し人気を博していたとか
    両者が元曲に合流したようです。
    チェン・カイコ-監督の映画が好きなので、中華の演劇に関する回も見たいなぁ

  • @tyourea
    @tyourea 4 месяца назад +1

    今も古人の浪漫が眠っていると思うと新発見が待ち望まれる。

  • @user-uv4wx7rb1e
    @user-uv4wx7rb1e 4 месяца назад

    鳥人間さんのイラスト、特に都市のイラストは、素晴らしいと思います。どこから取り入れているのでしょうか?

  • @yuka-youtube
    @yuka-youtube 3 месяца назад

    台湾の故宮博物館内でハイアットがやっているレストランに、宋時代の品もあります。推定復刻料理みたいな。

  • @seattleslew2332
    @seattleslew2332 4 месяца назад +7

    八王子との比較は草

  • @ddrible9350
    @ddrible9350 4 месяца назад +3

    河南省を旅行して行ったことがある
    開封東亰府のイメージ

  • @user-qo8bp1hh9v
    @user-qo8bp1hh9v 4 месяца назад +3

    項羽と劉邦でも三国志でも隋唐演戯でも聞き覚えがなく水滸伝でいきなり出てくる四姦はびこる魔都・開封!
    その歴史そのものは古かった、、、

  • @user-kn4pq8ib2c
    @user-kn4pq8ib2c 4 месяца назад +5

    金の南下により皇族や後宮の女性が連れ去られた悲劇の都ですね。😢

  • @heiho_ita
    @heiho_ita 4 месяца назад +9

    開封だけに開放的なんだ😃

  • @user-ep2bj2cs4w
    @user-ep2bj2cs4w 4 месяца назад +3

    24時間営業の居酒屋なんかもあったという……経済と文化に優れた宋王朝の首都凄い
    (=*Φ人Φ=)

  • @sakuoli
    @sakuoli 4 месяца назад +1

    霊夢のリアクションが本当に面白いw。知識量も凄いけど、掛け合いの面白さも他の一般的なゆっくり解説と比べて図抜けてますよね…w

  • @user-fn9ie5kj5l
    @user-fn9ie5kj5l 4 месяца назад +5

    水滸伝の都、東京開封府よ。永遠なれ。

  • @user-wj3dc1gp7z
    @user-wj3dc1gp7z Месяц назад

    1990年代後半に単独で行ったけど、しっとり落ち着いた古都という感じで、市民もガツガツしたところがなく、個人的には洛陽や蘇州よりも好き。今はどうなっているのか

  • @yudaya99
    @yudaya99 4 месяца назад +3

    江戸城の総構えの倍以上と思えばすごいことがわかる。

  • @renngekisouhei8303
    @renngekisouhei8303 4 месяца назад +1

    まってた

  • @深海魚-o1i
    @深海魚-o1i 4 месяца назад +6

    21:07 「現代で言うところの司馬懿や」
    待てまてマテ、「司馬懿」と違ごうて「芝居」やろがい!

    • @user-py6ck9np5k
      @user-py6ck9np5k 4 месяца назад

      まて、あわてるな。それは孔明の罠だ😅

  • @tomo3118
    @tomo3118 4 месяца назад +2

    古代中国の(都市の)トイレ事情ってどんなだったんだろう?
    何十万人のアレを処理するのは、かなり大変だと思うけど・・・。

  • @user-ys2hj8qo5f
    @user-ys2hj8qo5f 4 месяца назад +1

    周囲29kmとなると、大坂や小田原の惣構 が10kmだからそれよりはるかにでかく、江戸後期の江戸町奉行管轄が40kmくらいだからそれより一回り小さいくらいか。

  • @user-ml9lk1zg6t
    @user-ml9lk1zg6t 4 месяца назад +3

    9万人→10万人はずいぶん時間がかかったように思ったが10万人→11万人は早いような気がするな。
    開封の人口を超えるのも時間の問題だ。

    • @c-history
      @c-history  4 месяца назад +1

      ご支援まことにありがとうございます~!!
      お陰様でここまで来ることができました!開封越え!ぜひ狙いたいですね!!

  • @gc8zacc3
    @gc8zacc3 4 месяца назад +2

    さほど古くもない世界規模の大都市が、ここまで埋もれてしまうとは・・・

  • @user-mv6yc6gn9n
    @user-mv6yc6gn9n 4 месяца назад +3

    昔の王城のエリアが、現代はテーマパーク化してますし巨大な池(湖)もあったりで、発掘はかなり面倒かも知れませんね。清明上河図を模した街並みも再現しようとして、個人的にはその試みは称賛したいのですが、数年前に私が訪れた時はガラガラでした。

  • @user-ii3xb1lc1l
    @user-ii3xb1lc1l Месяц назад

    清明上河図…
    往来に人々が溢れて…経済活動が活発な一方で、
    農村から逃げてきたような小作人が物乞いに身を落とした姿も描写されており、
    都市の光と闇が描写されている。

  • @user-ux4jh7ic9z
    @user-ux4jh7ic9z 4 месяца назад +1

    いやっほぉぉぉぉう 開封回だあああぁぁあっぁぁぁ!!

  • @Librafish
    @Librafish 4 месяца назад +1

    宋代の地層深すぎィ…黄河恐るべし。

  • @Han77-sf2ud
    @Han77-sf2ud 4 месяца назад +1

    おかげで戦国七雄のなかでも魏の大梁は詳細不明なんですよね。

  • @heiho_ita
    @heiho_ita 4 месяца назад +7

    大運河のおかげでできた都市だから水没したのか🤔

  • @himatstosh6236
    @himatstosh6236 4 месяца назад +2

    120万都市が籠城なんてやったらレニングラードみたいな壮絶な飢餓地獄になっちゃうからあっさり陥落してかえって良かったと思う

  • @riben_agong
    @riben_agong 4 месяца назад +1

    司馬懿・・・w
    西安も洛陽も行ったけど開封行ってないんだよね。空港あるから鄭州は行ったけど。
    河南省は人多すぎて貧乏だけど、中央政府の遺跡古都目白押しだからもう一回行きたい。

  • @user-yakisoban
    @user-yakisoban 4 месяца назад +1

    歴代王朝の大都市の上下水の整備がどうなっていたか知りたい、日本でも京都やあの一乗谷でもちゃんと下水が整備されてたことを考えると中華の王朝ではもっとちゃんとしてたと思うから

  • @kiyok8849
    @kiyok8849 4 месяца назад +1

    僕もコーナンの近くに住んでます

  • @user-is6jw4xk8z
    @user-is6jw4xk8z 2 месяца назад +1

    日本人のアイデンティティが自由な町人文化が栄えた江戸時代に確立されたように、中国人のアイデンティティが自由な町人文化が栄えたこの宋代に確立されたんだね

  • @joysoy2121
    @joysoy2121 3 месяца назад

    水滸伝で出て来てたから名前は知ってたけど、まさか消えたとは…。

  • @sorato0327
    @sorato0327 4 месяца назад +2

    鳥さん、実は八王子市出身……?

  • @mitsuboshipowers
    @mitsuboshipowers 2 месяца назад +1

    北宋も南宋もいい都(開封と杭州)を残したんだよねェ。

  • @nasubichannel
    @nasubichannel 4 месяца назад +1

    開封ー!開封ー!
    開封、開封ー声を揃え♪
    みんなで楽しく、いざー開封♬
    開封、開封ーほがらかに♪
    楽しく歌えば、いざー開封♬

  • @Sunaironeco
    @Sunaironeco 4 месяца назад +1

    東京開封府
    西京河南府(洛陽)
    北京大名府(北京)
    南京応天府

  • @abcnks
    @abcnks 4 месяца назад +3

    こんなに栄えても滅びたのが虚しくなりますね しかし千年前から三国志が人気とか、中国の歴史の分厚さにクラクラする

  • @深海魚-o1i
    @深海魚-o1i 4 месяца назад +2

    10:15 「なるほど! ザ・ワールド」
    誰に分かるねん? そのオチ!

  • @001lonestar7
    @001lonestar7 4 месяца назад +1

    祭祀を行うと言うことは洛陽は風水的に恵まれた土地なんでしょうか?

  • @user-yj6zu2hm5y
    @user-yj6zu2hm5y 4 месяца назад +1

    八王子市140万人もいるの…!?(もと市民)
    街の規模は30万人都市なのに…

    • @YU-nt6gl
      @YU-nt6gl 3 месяца назад +1

      60数万人だよ しかもけっこうでかい市